ニュース
7月31日台北世貿一館にてWAVE 2025:AIエコシステムを一堂に体感
Posted on 2025/07/02
AIテクノロジー × 政策リソース × グローバル視点
3日間のフォーラムで、全国のAI競争力を加速!
基盤モデル(FM)や大規模言語モデル(LLM)など、世界で急速に進化を遂げるAI(人工知能)技術に呼応し、生成AI(GenAI)による計算資源需要は増加の一途をたどっています。この潮流は、企業におけるAIの実装と実用化をさらに加速させています。
ガートナーが2025年3月に発表した予測によると、2025年の世界の生成AI関連支出は6,440億米ドルに達し、2024年比で76.4%増となる見込みです。
ガートナーの分析では、生成AIサービスや機能の普及・成熟が進むにつれ、CIO(最高情報責任者)は自社内で独自にGenAIアプリケーションを構築するのではなく、専門プロバイダーからのサービス調達や既存ソフトウェアに組み込まれたGenAI機能の活用へとシフトしており、これにより企業のAI主導のデジタルトランスフォーメーションが加速しています。
WAVE 2025 AIエコシステムが一堂に集結
企業における生成AIや多様なAI技術のニーズ拡大に応え、デジタル発展部(MODA)傘下の数位産業署(ADI)と台北市電腦商業同業公会(TCA)は、「WAVE 2025(World AI Vision Exhibition)」を共同開催します。会期は2025年7月31日から8月2日まで、台北世界貿易センター第一展示ホールで行われます。
今回のテーマは 「世界をつなぎ、未来を描く」。台湾および世界各国から数百社のAI関連企業が集結し、生成AIアプリケーション、クラウドコンピューティング、エッジAI、ロボティクス、企業向けAIサービスまで、完全なAIエコシステムを一挙に展示します。
併設の3日間のフォーラムでは、産業ニーズ、AI政策、人材育成などを中心テーマに、来場者がAI変革の波を乗りこなすための知見とネットワークを提供します。
WAVE 2025の3つの注目ポイント
1. 業界横断の完全AIサプライチェーン ― あらゆる産業の応用を網羅
半導体・チップ設計(AMD、Winbond、Etron、Kneron)、AIシステム(MSI、ADLINK、Nuvoton、WiAdvance、NEXCOM、SYSCOM、MiTAC、LILIN Camera、Formosa Plastics、Jorjin)、プラットフォーム・ソリューション提供(Microsoft、台湾AIクラウド、eLAND、Acer ITS、台湾モバイル、中華電信、AUO Digitech、Profet AI、Wistron ITS、GSS、MetaAge、SYSTEX、MacroInsight)、AIロボティクス(Solomon、UBITUS、WebComm)、さらにデジタル変革コンサル(PwC、Deloitte、EY)まで、台湾のフルスタックAIエコシステムの強さを示します。
2. AIテクノロジー × バーチャルヒューマン × ロボティクス ― 未来と今をつなぐ
今回初めて、WAVE 2025では言語モデル、画像認識、エッジAI&クラウドコンピューティング、AIコア&ハードウェアの4大AIテクノロジーゾーンを大規模に設置。生成AIの開発から運用までを包括的に体感できます。
政府機関によるAI関連政策やリソース・成果の発表に加え、数位産業署(ADI)はインタラクティブ体験を備えた「未来AIパビリオン」を初公開します。
また、国際ゾーンには日本、シンガポールをはじめアジア太平洋地域のスタートアップ・企業が参加し、国際連携とイノベーションを推進します。
3. 世界の潮流 × テックインサイト × 実用事例 ― 海外業界トップによる現場発信
フォーラムでは、AIの将来戦略、デジタルトランスフォーメーション、イノベーション、意思決定、投資、人材育成をテーマに議論が展開されます。主な海外講演者は以下の通りです。
★UTokyo Innovation Platform Co. Partner 古川 圭介氏
★Tenstorrent Inc 日本法人代表取締役社長 中野 守氏
★SUBARU株式会社Vice President, Chief Digital Car Officer, Senior General Manager Of Engineering Division, Chief Of SUBARU Lab 柴田 英治氏
★KDDI Corporation Core Staff, Data & AI Center 柏本 幸俊氏
AI Wave-Makerになろう — 事前登録受付中!
TCAは、WAVE 2025にて4つの産業ゾーンと4つのAI技術ゾーン、政府パビリオン、海外パビリオンを展開します。多彩なテーマフォーラムでは最新のAI動向を深掘りし、産業界に向けたワンストップソリューションを提案。AIの実装が国の競争力強化の鍵となる今、WAVE 2025で共にAIの波に乗りましょう。
WAVE 2025 開催概要
〇会期: 2025年7月31日(木)~8月2日(土)
〇会場: 台北世界貿易センター第一展示ホールBエリア
展示ハイライト
●4大産業ゾーン+4大AI技術ゾーンで現実的なAI活用事例を紹介
●業界動向と技術革新をテーマにした国際フォーラム2本
●300ブース超、100社超が参加 — アジア太平洋最大級のAIエコシステム
●政府リソースパビリオンによるAI導入支援
●スタートアップと大手テック企業をつなぐネットワーキング拠点
ゾーンカテゴリー
業界別ゾーン:
フィンテック&マーテック|スマートモビリティ&教育|ヘルスケア&ライフスタイル|スマート製造
AI技術ゾーン:
画像認識|言語モデル|AIコア&ハードウェア|エッジAI&クラウドコンピューティング
追加ゾーン:
政府パビリオン|国際ゾーン